01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
諸事情により、メモリアルビデオを作ることにする。
まずはソフトウェアを探すところから。
そこで見つけたJahshaka。
これ見ただけで、これ使いこなせたら凄いな、と一目惚れ。
[2009-10-01]に見つけたtrakAxPCは、
基本的には繋ぐだけのDJ/VJ的なツールのようだ。
ということで、
・Jahshakaで短めの素材作成
・trakAxPCで曲・短い動画をMix
という順序になるな。
Jahshaka
http://sourceforge.net/projects/jahshakafx/
http://www.hyper-ball.net/jahshakadotnote/index.html
trackAxPC
http://www.trakax.com/software/pc/
参考:http://freesoftdownload.1-yo.com/how-to/trakaxpc-how-to.html
無料サウンドパック付き。
LoiLoScope。自由度高いがフリーでは書き出し解像度が低い。
素材作りで言えば
http://www.lnsoft.net/tool1.htm#textcinema
もアリか。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se121264.html
[2010-05-21]に見つけたPhotoLapse同様、
連続写真からアニメーションを作ることができる。
PhotoLapseと比較すると、
日本語のフォルダやファイルを読んでも化けないし、
フレームレートも999fpsまで指定できるので、
こちらのAVIMakerに軍配を上げるかな。
ひとまず使ってみるとしたいか。
http://www.voidtools.com/
なかなか手が回らずに進まなかったファイル復旧、
強力なファイラを導入することで一気にスピードアップ。
特にこのEverything、index作成が超高速で便利。
http://getnews.jp/archives/62675
コレ凄い!
どんだけ時間かかったんだろう…。
仕事で多用している私物Let's note CF-W5。
電源を入れて使えるようになるまで10分ほどかかるという、
仕事で使うにはあまりに酷い状況だったので強化することに。
パソコン工房でメモリ¥2,980とHDD¥5,980。
![]() 【エントリーでポイント5倍!6/7まで】HM160HC(160GB,5400rpm,ATA(IDE))SAMSUNG2.5HDD 価格:5,030円(税込、送料別) |
無料素材を使ってWebページを作る。
まずは素材集め。
HTML テンプレート とらうませぶん
http://www.h5.dion.ne.jp/~torauma7/
から、白響をチョイス。
印刷のことを考えると、フレームは使いたくないので。
http://www.h5.dion.ne.jp/~torauma7/index009.htm
そしてロゴデザインのためフォントを導入。
とりあえず、
英数字だけの文章はうどかなフォントv2とHB Naturals、
日本語だけの文章は青柳隷書しもで行くことにする。
http://shodoka.com/world/modules/webphoto/index.php/photo/4714/
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/hanabell/
http://musashi.or.tv/aoyagireisho.htm
あとは素材の白地図も。
http://www.freemap.jp/
これから作製。当然、ツールもフリーウェアで。
Gimp http://www.gimp.org/
KompoZer http://www.kompozer.net/
デザインロゴ作製のため、
デザイン用フォントをいくつかダウンロード&インストール。
結局使わなかったが、白舟髭隷フォント。フリー版は漢字のみ。
http://hakusyu.com/
うどかなフォントv2。へたうま系で勢いがある毛筆。かな英数字。
http://shodoka.com/world/modules/webphoto/index.php/photo/4714/
HB Naturals。アルファベットのみだが、これも勢いがあって毛筆ぽい。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/hanabell/
フリーの毛筆。
http://musashi.or.tv/freemouhitufont.htm
ここから、青柳隷書しもフォントを利用。
英数字や記号が無いので、日本語で必要なものだけ利用したい。
http://musashi.or.tv/aoyagireisho.htm
著作権が面倒そうなので使わなかったが、
http://www2.wind.ne.jp/maniackers/designfont.html
に大量に。
そして念のための備忘。
コントロールパネル → フォント → ファイル → 新しいフォントのインストール
でOK。
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2014-03-09 21:23