01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
本当は大手町公園でやっている陶芸市に行きたかったのだが、
いきなり雨が降り出したので止めた。
先日行った、ホームセンタームサシに出向いて色々買い物。
粘土保存用に漬物樽。
ボーリング大会でもらった傘建てを照明にするためのソケットと電球。
それを床に置くための底シール。
夢中になってて茶漉しを買うのを忘れていた。
2Fの工芸品部門に移動。
こっちに来ると、色々面白くて仕方が無い。
金継セットが売られていた。¥5000か。これも近々手に入れたい。
粘土購入。信楽並漉・古万古赤を各々5kg。
粘土箆と弓。こうして少しずつ道具も揃っていくのだろう。
帰りにユニクロ。ここ最近毎週行っている気もするな。
今年のフリースを物色。形が良くなっている。
フルジップを1枚購入。
マルアイにて玉子1パック。
昨日作った徳利3つと、
気分で作った茶碗1個と猪口2個の底を削る。
昨日今日と天気が悪く、空気が湿っているので粘土の乾きも悪い。
とりあえず一番乾いていそうな茶碗から削り。
猪口の削りに失敗。
なんとか誤魔化した。
徳利は1個、穴が開いてしまったので、
一刀両断にしてみた。
う〜ん。場所によって厚さに差があるなぁ。
とりあえず2時間で7個削り。
技術があれば、底の部分に無駄な粘土を残さずに整形できるのであろう。
まだまだだなぁ。
せっかく週末に東京に来ているので、
前回([2004-09-01])に会えなかったMさんに会いうため
bar raccoltaへ向かう。
1年ぶり位に再会。
長かった髪は短くなり、スーツはTシャツ・ジーンズになっていたけれど、
以前よりもずっと大人になった感じがした。
大人ってのは、男女問わずやはり魅力的である。
Mさんは筆者より年下なのにねぇ。
生ビール・ホーセズネックを呑み、トマトと玉葱のマカロニをいただく。
パスタ旨し。そして当然カクテルも美味。
あの頃を思い出すなぁ。
昔話に花を咲かせ、お互いの近況などを。
お互い変わった。でも変わらないものもある。
変えられること、変わらないことはは易しいけど、
変わらずにいること、変わっていくことは難しい。
そんなことを心に秘め、酒を呑んだ。
少なくとも、このMさんの笑顔だけは変わっていなかった。
でも彼女の作り出す空間は、前よりも洗練されたものだった。
俺も頑張ろう。素直にそう思った。
終電近づく20時まで。
14時より会議。
頭の働きがよろしくない。
うーむ、人の話を聞いてもすぐに理解できなくなっている。
ほんの1年前よりも、もっと。
眠っている脳を叩き起こさなければ…。
そんなこんなで19時前まで。
八重洲地下のねぎしにて、
豚ロース焼定食¥902。
麦飯・テールスープ・漬物・とろろ・豚ロース網焼き。
脂っこいが、ガツンと食いたいときには良い。
量も多いし、御飯のお替りもできるしで。
東京都内には何店舗かあるようだ。羨ましい。
姫路に出店は…無いよなぁ。
上司と先任者とでぽん吉。
餃子とラーメンをいただく。
上司に今回もおごっていただいた。
いつもありがたいことです。深謝。
仕事についてのお話。
Nさんに以前言われた、「大人」の一面を垣間見た。
僕はまだ、大人にはなれないみたいだ。
結局頑張るしかないっていうのは分かっているのだけども。
仕事がやる気が出なかった、と言うのは嘘。
上司にひしひしとプレッシャーをかけられ、
職場のボーリング大会へ。
事前に申し込みはしておらず、飛び入りで参加させてもらう。
ボーリングなんて何時くらいぶりだろうか。
3年以上やった記憶が無いぞ…。
でも久々で楽しい。
2ゲーム投げてスコアはどっちも90ちょっと。
これもいつもどおり。
結局、チームはブービー賞で、焼き物の傘建てをもらった。
最近色々当たりまくっている。
普段話さない方々と少し雑談。
たまにはいいですね。
組織全体の大会議。
朝から夜まで会議に関わり続けて疲れた。
これを毎月やっている本部の事務局の方には、本当に頭が下がる。
午前は事前準備。
正直言って、筆者の準備不足・認識の甘さが露呈した。
もっとしっかりやらなければ。
・自分の言動・文章に責任を持つこと。
分からないことは言っても書いてもダメ。
・全体を把握して、人を働かせること。
ボスは自分で動かず、人を動かすのが仕事。
午後は会議。
PCの操作係だったので、
肝心の会議に耳を傾けることはあまりできなかった。
明日手が空いたら資料に目を通そう。
夕刻より懇親会。
あまり乗り気ではなかったので、若干の方々とお話。
出席するとの返事をもらってないのにタダ飯食ってる輩もいるし。
そのずうずうしさに一人、カチンと。狭小な筆者。
でも普段離せないお偉方と話せたのは良かった。
こういうとき、人と会話できないというのは結構ツライ。
話を切り出すのが苦手で、話題が乏しい筆者は特に。
これも経験次第なのであろう。
夜は明日の準備。
印刷しておかなければならなかったことをすっかり忘れていて、
慌てて40セット準備する。
ここも事前に確認しとけば良かったなぁ。
明日、うまくいくといいな。
21時58分まで。疲れた。
豚角煮とホウレンソウ・エノキ・玉葱の炒め物。
ちょっと甘ったるい。でも御飯には合う。
今週からカレー週間に入ることにした。
大鍋で10皿分。いつまでに食べ終わることでしょうか。
今回の材料: 牛肉・玉葱・人参・馬鈴薯・筍・舞茸・樗湿地・エノキ。
出汁として固形フォンドボー・固形ブイヨン入り。
5の付く日はゴダイドラッグがポイント6倍につき、
毎度のようにカロリーメイト買い溜め。
その足でTSUTAYAに。
もう本屋スペースが閉鎖されていた。悲。
めぼしいものは割引になっていないのでさらに悲。
ダイソーで色々。
陶芸小道具用にプラケース、プラのフライ返し、スポンジ購入。
一度家に帰ってから、
明日の会議で出すお茶を買いにLAMUへ。
安いなぁ、ここは。ペットボトルの品揃えはやや劣るが。
ついでに自分の買い物も済ます。
外で¥100のたこ焼が売られていたので、衝動買いして地べたで食す。
あ〜、値段相応か。
夕暮れを眺めつつ、今日も一日が終わることにしみじみと。
こればっかりは昔から変わらない繰り返しなのだ。
私自身が一人で悩むことなど、
星の輝きからすればどうってことはないのだろう。
その帰りにマルアイに寄って野菜購入。
それにしても、この時期のキャベツがここまで高いのは何故だ?
陶芸教室にて、
広畑にホームセンターがオープンしたことを聞く。
ディーラーからの帰りに寄ってみる。
ホームセンターMusashi。
1階がホームセンター。とにかくデカい。そして品数豊富。
気が付くと手に色々持っている…うぅむ。
北京鍋と業務用お玉、ゴミ箱、ラップ、給湯ポットを購入。
だって安いんだもん。
2階に美術用品など。
うひゃぁぁぁぁぁぁぁ!
広い・品数豊富・安…?
値段は相場を知らないので分からんが、品数は多い。
陶芸コーナーも充実している。
ここではヘラを購入。
しかし意地悪だよなぁ。
ウチには広告入らなかったやんか…。
明日もまた来ようかなぁ。
いや、でもカネが…。
車屋に電話したところ、先日とは食い違い、まだ修理できてない。
せっかく先生達とのランチをキャンセルしたのに。
とりあえずフラフラと自転車を走らせ、
ちょっと前に開店していて気になっていたお好み焼屋へ。
お好み焼 ぽっぽや。
豚モダン¥600をいただく。
中までちゃんと火が通り、ふっくら焼けたモダン焼き。
いわゆる中トロ外カリではなく、ちゃんと火が入ったもの。
このタイプは、6月に神戸で食べたもの以来。
正直、美味しかった。
豚肉の旨味と玉子の薫りが印象的。
店長さんは美大出身とかで、ちょっとした陶芸の話で盛り上がる。
店内は綺麗だったが、もともとの物件は結構古い。
古さはセンスよく隠されている。
ここもまたお邪魔したいなぁ。
4-4
一眠りしてから陶芸教室。
前回まがりなりに筒を作ったので、今日は茶碗。
筒と比べればなんと楽なことか。
2時間弱で11個。
形もそんなに苦労せずに。
筒だけで3ヶ月かかったからなぁ。
明日高台を削り。
深夜2時ごろ、死にそうな空腹感でぽん吉の門を叩く。
ちゃんぽんと御飯で¥950。
高菜が美味しい。御飯が進む。
当然ちゃんぽんも美味。
すごいボリュームだが、やっぱり美味しい。
コクはあるけどくどさが無いスープがやっぱりいい。
満腹&満足。
マスター曰く、日付が変わる前は上司も来てた、とのこと。
ホテル付近を徘徊して、安い天ぷら屋さんを見つけたのでお邪魔。
蛎殻町の天婦羅まるじゅう。
天ぷら定食¥600をいただく。
揚げたての天ぷらは旨い。
海老、キス、烏賊、春菊、海苔。
春菊と海苔の天ぷらは初めて食べたが旨かった。
御飯は硬め。多分天丼に合わせるための固さなのだろう。これも美味。
味噌汁は蜆汁だった。蜆なんて何時以来か。やはり美味。
でも運悪く、身があまり入ってない(涙)
トータルで安くて美味しかったので、
御飯御替り(¥100)と南瓜の天ぷら(¥100)まで追加。
久々に旨い天ぷらをいただいた。
店内はカウンターのみ。
新しいお店のようで、店内は綺麗。
朴訥でも誠実なご主人の人柄が現れていると思った。
ここにはまたお邪魔したい。
4.5-4
TSUTAYAに行くと、なんと今月で閉店とか。
ウゲェェェ。
これじゃ近くで本を買えるTSUTAYAが無いではないか!
セールをやってたが、安いのは当然一部商品だけ。げんなり。
BE-PAL購入。
CDもちょろっと見てみると、
東京エスムジカ(http://www.ethmusica.jp/)のアルバムが出ていた。
即買い。
東京エスムジカ (2004) World Scratch. ビクター, 東京.
ゴダイドラッグでカロリーメイトを持ってレジに並んでいると、
大学の同期、K君発見。
姫路にて、知ってる人に遭うのは初めて。
近況など。元気そうで何より。
別れた後にチケット屋でハイカと東京行きの新幹線往復分。
昨日今日でカネ使いすぎ。
まぁいいか、今週は給料日だ…。
ディーラーから全く連絡が無いので、
痺れを切らして電話してみる。
来週火曜か水曜に上がるとのこと。
ようやく…って俺はこっちにいないじゃないか。
水曜は出張だ…。
夜に¥3000分だけガソリンを入れる。
[2004-08-28]に書いた通り、
家に帰ると布団が吹っ飛んでいた。最悪。
布団バサミがアスファルトの上で砕け散っている。
なんか最近、色々壊れてばっかりだなぁ。はぁ…。
[2004-08-07]より始めた筒作りも、
今日最後にようやく15cmの高さまで到達。
定規の目盛り15.3cmは決して忘れられない。
今週はずっと、月曜夜のことが忘れられなかった。
粘土いじりをしている間もずっと…。
でも、最後の最後、15cmを超えたものだけは、
全てを忘れて本当に無心になれた。
そんな自分が少しだけ好きになった。アホだ。
次回は底削りと茶碗。
17時最後のひかりレールスターで姫路へ。
19時47分姫路着。
バケツをひっくり返したような大雨。
なんだかなぁ。
筆者の心の内を表しているかの如し。
切なくて泣いてしまいそうな。
二人と別れてから、一人でEternityへ。
土曜だけ、新しい方が入ったそうで。
ショウちゃん、貫禄ついたなぁ。
筆者が好きなOldesloperでロングとミドルのカクテルを作っていただく。
1杯目はちょっと薄かったか。2杯目は美味。
最後のつもりで3杯目にガツンと来る奴、とお願いして、
ブランデーベースでマンハッタンに似たものをいただく。
終わり際にSatoruさん登場。
これでは帰れませんね〜w
グラッパを1杯頂いてダウン。
ちょっと悲しい報告があったので、
酔いつぶれて忘れてしまいたかったんだ…。
2時過ぎまで。
大名から歩いて西区。アホだ。
亀谷萬右衛門にて会食&呑み。
炭火焼のセットと単品をいくらか。
蛤が非常に美味しかった。
旨いアテをいただきながら、芋焼酎色々をちびちび。
いいねぇ、こういう時間の使い方。
やっぱり福岡に戻りたいよ、ホント。
店員さんの、客との間合いの取り方が非常に上手い。
またお邪魔しようっと。
さんざん呑んで(と言っても私だけだったが)¥12000弱。
4-4
出来ちゃった婚だったというのも驚きだったが、
何と双子らしい。
まさかあのYさんが母になるとはねぇ…とかいう話を色々。
人生、何があるか分からないもんだなぁ。
生まれたらまた会いに行きますね…。
高校時代の友人と3人でとり皮粋恭へ。
九州の焼き鳥屋では豚バラが食べられるのが嬉しい。
キャベツも無くなったらどんどん出てくるし。
とにかく色々旨かった。
皮美味。カリカリで香ばしく、塩味がぴりりと効いている。
厚揚げ美味。揚げの部分がパリッと、中の豆腐部分はジューシー。
鶏の半身がすごい。ボリュームも味も食べ応えがある。
黒霧をちびちびやりながら、バカな話に花咲かせ。
やっぱいいなぁ、こういう時間は。
一人¥3000ほど。かなり食ったなぁ。
4-3
昨晩ひっそり作った豚角煮の味見。
それなりに味が染みているが、もうちょっとかな。
やや甘味が強いので、醤油を少し加え。
週末には丁度美味しく仕上がってくれることでしょう♪
スーツパンツが破れ。
最近何か壊れてばっかりだな。最低。
このスーツを買ったのは西新ビブレの閉店の時だからもう6年になるのか。
思えば月日の流れたことよ。
縫い目の糸が切れただけだったので、
補修は可能のようだ。良かった。
先週残った仕事の片付け。
会議の後処理など。
午後から台風関係の打ち合わせ。
集中力が続かずにどうもうまくメモが取れない。
金曜([2004-10-08])に東京出張になった。
そのまま福岡に飛びたかったが、終了時間がちと微妙。
一応飛行機の予約だけはしておくことに。
デスクワークに戻れば自分のペース(高速版)で着々とお仕事。
20時45分まで。
久々にFLASH BACKへ。
一ヶ月半ぶり([2004-08-14])だ。
秋限定でステーキとマツタケのセットもあるようだ。
これはそのうちチャレンジしようっと。
いつものようにFBランチ¥900也。
ハンバーグとサーモンフライのカレー風味タルタル。
サラダのドレッシングもそうだが、
ここの料理、どれもソースが非常に旨い。
ハンバーグのデミグラスソースは絶品。
御飯を3杯もいただいてしまった。
珍しく(失礼)客が多かった。
そういえばみぃさんが、ホットペッパーに載ってたって言ってたなぁ。
いつの間にか店内に水槽が入っていた。
やっぱりマメにお邪魔しないとダメですね。
4-4
この時期の仕事帰りにOZ Meets Jazzを
聴くことになるとはねぇ。
でも嬉しくはある。
懐かしきあの頃には、もう戻れないとは分かっていても。
あのときどうして一歩踏み出せなかったんだろう。
その一歩があれば、今こんなに辛い思いをせずに済んだかもしれないのに。
自信が無いが故に、今までいくつのチャンスを見過ごしてきたのだろう。
どうにもならない過去を、苦々しく思う神無月の夜。
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2014-03-09 21:23