01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
明日仕事が終わったら家には戻らずに帰郷。
冷蔵庫の中身と相談してやっぱり朝食は用意しとくべき、
という結論に達し、
コンビニのパンばかりだと添加物まみれで厭なので、
リバーシティのJASCOまで足をのばす。
パン屋でパンを2個、ジャスコで爽健美茶の新製品を買う。
腹の足しにしようと目論んでいた試食コーナーは、
既に全て終わっていた。がっかり。
明日福岡に戻るので、ハイウェイカードを買いに駅北へ。
近所のことはほとんど知らないので、
とりあえず裏道を歩いていくことに。
古い町並みが残っていて面白い。
この辺は昔街道だったそうで、その影響もあってか寺社がかなり多い。
駅を超えてアーケード街をぐるぐる歩き。
ハイカは¥9800。福岡よりやや安い。けど音楽ギフト券はちょっと高い。
前行った、広いダイソーにも行きたかったのだが見つけられず。
それにしても姫路城を眺めるのはいい。
さすが国宝。
ダイコクドラッグでカロリーメイトを3箱購入。
これは遅刻しそうなときの非常食ってことで。
帰りに明日の朝食べるパンを買いたかったが、
駅南では店を見つけられず。
こんなことならアーケード街とかキャスパで買っておけばよかった。
どこかご存知の方、情報下さい。
帰りに讃岐うどんの店があったので入る。
ぶっかけ中を頼む。¥350。
勢い余ってお茶をかばんにぶっかけ。最低。
麺はさすがに旨い。
コシがあって食感が良いし、麺自体の旨味も好き。
出汁がやたら甘かったが。
明日は休みなので、
帰宅する時に回り道して姫路駅の北まで行ってみる。
ライトアップされた姫路城が美しい。
だが近辺は一方通行ばかりで非常に複雑。
池田輝政公の意向がこんなところにも(嘘
裏道を行こうと思って山陽姫路駅の北西に入り込む。
…人と路上駐車ばっかりだ…。
なんか中洲にいるようなおにーさんおねーさんがたくさんいるし…。
姫路の歓楽街は、それほど広くは無いようだが、密度がすごい。
お好み焼き屋と中華料理屋と
アイリッシュパブを見つけたので今度行ってみよう。
結局自宅に帰り着いたのは23時ちょい前。
日中買ってきたスピーカを接続。
おお〜、全然違うなぁ。
たかだか¥2000ちょっとなので、
桁が違うものには明らかに劣るんだろうけど、
それでも1組¥1000未満で売ってるコンパクトスピーカに比べれば
まさに天と地の差。
特にJazz聞くと全然違う!
ちょっと金出すだけでここまで音が良くなるってのはいいですね。
セットアップ時にウーハーをモニタの横に置いてしまい、
モニタが一瞬変色。焦る(馬鹿
結構強力な磁石使ってるんだなぁ。
防磁シートでも貼った方がいいかも。
ちょっと夜更かしし過ぎ。そろそろ寝るか。
親に送金の旨を電話で伝える。
福岡に帰る日時についてなど。
メールで職場同期の方々と。
6月の出張時に皆集結するようなので、そのときに同期会をやるみたい。
なんとなく声が聞きたい人に電話。
体調が悪そうだったけど対応してくれて嬉しかった。
GWに会えないのは残念至極。
近況など。
郵便局で親に送金。
その足で電気屋とPC屋でPC用机を探す。
うーむ。アプライドが一番安くて数が多いとはなぁ。
福岡に帰って探そう。
ミドリ電気で碗を二つと座椅子購入。
職場の方がいたが、遠くて声かけられず。
近くのローソンで振込み関係の書類をコピー。
うしおととらを立ち読み。
店に悪いのでコミック本を購入。
田島隆, 東風孝広 (2003) カバチタレ! 15. 講談社, 東京.
昨日閉店していたクリーニング屋に、
スーツとカッターシャツを出す。¥1600弱。高っ。
パン屋でクリームパン¥105を買って朝食に。
JASCO内の100円ショップで雑貨類。
これでなんとか生活必需品の類は揃ったかな。
その足で郵便局。初任給下ろす。
福岡に残してきたローン支払い用口座に入金しようとするも、
すでにかなりの額が振り込まれている。
どうやら色々手当てが会社から振り込まれたようだ。良かった。
地図を見て少し徘徊。
おっ、酒蔵があるぞ。
ここは来週の祝日に行っていくらか買うことにしよう。
地図上に掲載されてたユニクロは潰れていた。
アプライドにも行ってみる。
ウーハー(っていうんだっけ?)付きのスピーカが¥2000だったので衝動買い。
PC机は椅子無しの分が¥7000ちょっと。
これはもう少し他店との比較をした方が良いでしょうな。
結局銀行が見当たらないので電話に加入できんなぁ。
親に頼むとするか。
@Freedの設定を64kに設定したら少し速くなった。
地図上ではここは32kまでしか対応してなかったはずだが。
速くなる分には全然問題無いのでちょっと嬉しい。
それでもまだ満足できる領域には無いですけどね。
クリーニング屋にスーツとシャツを持っていくも既に閉店。
その足で郵便局に行くもATM既に終了。
ローン用に金を振り込んでおきたかったのに。
こういう点が福岡と違って困るんですよね。
仕事場の一般公開。
指示はほとんど無し。
なので前日までの指令と自身の判断で動く。
午前中は特殊施設の見学付き添い。
高校生がものを触らないように監視するのが仕事だったが、
高校生よりも引率の教師の方が勝手に動いて勝手に触る。
あんたら、ちゃんと学生の見本になりなさい。
午後は講演会にて写真撮影。
うろうろしてると某所の秘書さんに遭遇。
この方、非常に気さくでいい方なのでお気に入り(但し他意はありません)。
講演会楽し。可能なら客として聞きたかったなぁ。
終了後は少し展示観覧。
本部から来た同期を眺めのいい場所にある施設まで案内したり。
結局同期の方々と話す機会はあまりなかったな。
17時前には終了。あー疲れた。精神的に。
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2014-03-09 21:23