http://cowscorpion.com/dl/FLVExtract.html
FLVからaviだったりmp3の出力ができる。
便利ですな。
特に、最近ではmyspaceにてフリー楽曲を提供している
アーティストが多いので、
それを携帯プレーヤーで聴きたいときには重宝する。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/15/010/
Mozillaも色々手を出すもんで。
WinやMacだけでなく、Linuxにも対応しているのはさすが。
http://www.woodybells.com/winshot.html
スクリーンショットのキャプチャのために、自宅PCにも導入。
最近、会社でも使ってなかったので、
めっきりツールの名称すら忘れていた。
http://hooktail.org/computer/index.php?Word%A4%E4PowerPoint%A4%CBTeX%A4%CE%BF%F4%BC%B0
より。
MS-WORDやらPowerPointに、TeX形式で数式を入れられるらしい。
Lite版は制限付きではあるがフリー。
使い勝手は不明。
http://www.deneba.com/international/japan/canvas9_viewer/default.html
ここのところ、Viewerのインストールラッシュであるが、
不具合を起こさないか心配。
Canvasのビュワー。Canvasは初めて触れる。
ベクトルで保存できるので、それなりに綺麗。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=9149770
DJ!!でうまくいかなかったので、
さらに検索してAutoCADを作っているAutodesk社に行き当たる。
昔はPoloviewというのを提供していたいたらしいが、
今はDWGらしい。
とりあえず落として使ってみることに。
128MByteもあるのか…。
解凍だけで一苦労。
インストールにも時間がかかるが、
立ち上げるとさすがに綺麗でエラーも無し。
http://www.tecnis.co.jp/soft/cad_dj/dj_dl_s.html
フリーのCADソフト。
AutoCAD形式のファイル(.dwgとか)も開ける。
ぱっと見、こんなに凄いのにフリーですか、と驚き。
ただ、ファイルを読めるとは言え、
必ずしも正しく表示されるとは限らないのが難点か。